
こども食堂とは、子どもが1人でも安心して来られる無料または低額の食堂です。
子どもたちを中心に、地域の人々が食を通じてつながりを育む取り組みとして広がっています。
こども食堂とは、子どもが1人でも安心して来られる無料または低額の食堂です。
子どもたちを中心に、地域の人々が食を通じてつながりを育む取り組みとして広がっています。
この給付金は、札幌市内で活動する団体様に向けた≪子ども食堂活動支援補助金≫とは別のもので、エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けている札幌市内の子ども食堂が活動を継続できるよう支援することにより、子どもが安心して過ごすことができる居場所を維持することを目的としているとの事です。
詳しい内容や、お問い合わせは、下記URLよりご確認ください。
(札幌市子ども未来局子ども育成部子どものくらし・若者支援担当課)
NPO法人 全国こども食堂支援センター「むすびえ」様の全国各地を対象としたワークショップ開催のお話を頂きました。
様々に検討の後、湯浅誠氏の講演を依頼し、北海道では札幌にての開催を7/2(日)に共同して行う事となりました。
下記詳細をご確認頂き、お申し込みの上、ご参加お待ちして居ります。
【 第1部 】
「共有・共 感・相互の実現に学ぶ …話そう広げようワークショップ 」
(道内各地で活動される皆さんの中からご登壇頂く予定です)
【 第2部 】
こども食堂10周年記念講演
全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長 湯浅 誠 氏
【 第3部 】
自由交流 −もう少し交流を深めたい方の自由時間−
弊会挨拶後に、同会場内にて。
「子ども家庭庁」の設置で子ども達への政策がどの様に変化していくのか?
全国の子ども食堂でどの様なエピソードが生まれ育まれているのか?
道内のこども食堂現場でどんな事象が起きているのか?
そして、どの様な解決策や施策へ繋げようとしているのか?
講演とワークショップで次へのエネルギーを相互に充填したいと考えております。
ーーー
日時:2023年7月2日(日) 13:30~16:00
場所:札幌国際ホール8階(中央区北4条西4丁目1 国際ビル)
名称:こども食堂10周年・講演とワークショップの集い
主催:こども食堂北海道ネットワーク
共催:NPO法人 全国こども食堂支援センター「むすびえ」
旭川おとな食堂 / 函館国際交流センター / weeとかち
ーーー
第7回『夏募集』のご案内が届きましたので、転載致します。
下記内容をご確認頂き、ご質問等は「ファミリーマート&むすびえ助成事業事務局」へお願い致します。
【ファミリーマート むすぶ、つながる、こども食堂応援プロジェクト】では、
今年も給食のない夏休みなどの活動を支える一助となればと、
夏のこども食堂の継続を応援する助成プログラムをご案内します。
こちらのご案内は他のこども食堂の皆様への転送も大歓迎です!ぜひご周知ください!
【1. 募集期間】
2023年6月1日(木)17:00 ~6月23日(金)15:00
【2. 助成金額・団体数】
1団体当たり8万円 100団体を採択予定
【3.オンライン説明会】
日時:2023年6月1日(木)17:00~18:00
ZoomURL:
https://us06web.zoom.us/j/87672118837
ミーティングID: 876 7211 8837
パスコード: 484246
内容:プログラムの趣旨、応募書類の書き方・注意点、選考基準等。
可能な限りご参加、もしくは録画視聴をして頂きますようお願いします
(録画は開催後WEBサイトへ掲載予定)。
▽募集要項の詳細・ご応募はこちらから!(むすびえHP)
【応募期間6/23まで】ファミリーマート むすぶ、つながる、こども食堂応援プロジェクト 夏募集のお知らせ|新着情報 – むすびえ (musubie.org)
皆様からのご応募お待ちしております!
【問い合わせ先】
ファミリーマート&むすびえ助成事業事務局
問い合わせ先:familymart@musubie.org
担当:渋谷、末岡、合田
食料品などの物価高騰の影響を受けている子育て世帯の負担軽減と
道産品の消費拡大を図るため、平成17(西暦2005)年4月2日から
令和5年(西暦2023)9月30日までにお生まれの児童がいる北海道内の世帯に
商品券等をお届けが始まりました。
詳しくは、下記URLより直接お申し込みください。
株式会社ジャックス様より、寄贈先地域限定(札幌市中央区/旭川市/函館市)の食品寄贈の情報です。
下記注意点もご確認頂き、ジャックス様に直接お申し込みください。
ーーーーーーーーーー
1.お申し込み期間
2023年5月9日(火)~5月19日(金)17:00まで
2.納品日
申込時に記載の連絡先へジャックス様より連絡し、日程を調整させていただきます
===========================
【寄贈期間】
寄贈先決定 5月末
第1回寄贈 2023年7月18日(火)~9月8日(月)
※半年に1度2年間継続予定
【ご提供品】
①米 函館育ち『ふっくりんこ』 5kg×6袋
②白口浜真昆布 根昆布だし『尾札部』 500ml×2本
③函館(北海道)銘菓『トラピストクッキー、パイまん、きらゆきミルク、五島軒欧風カレーおかき』
※函館銘菓は2回目以降、他の人気メニューと一部入れ替えしてお届け予定です。
【ご提供方法】
ジャックス様各支店より持参( 日程は各地区にて打ち合わせ)
【注意点】
*応募多数の場合はジャックス様にて抽選し寄贈先を決定させていただきます
*ジャックスの社員様が直接お伺いし寄贈していただきます
*直接寄贈に伺うため平日開催のこども食堂様が対象となります
*恐れ入りますが、寄贈継続期間中に申込時に記載した事項(名・住所等)が変更になった際はジャックス様までご連絡ください。
≪ご連絡先≫ social2014.one-of-jaccs@jaccscard.co.jp
株式会社ジャックス 社会貢献推進事務局 宛
【応募方法】
下記応募フォームにご記入のうえ送信ください
https://forms.gle/2SJRg64UKyHgRkqc9
Google フォームからうまくお申込みいただけない場合は、
必要事項をメールで物資支援仲介担当宛(cr@musubie.org)にお送りください。
※お申し込みに際して、必須でご入力いただく項目もございますので、ご入力内容に漏れがある場合は、受付ができませんのでご了承ください。
必ず、全項目についてご記入の上、メールでお問合せ下さい。
以下、むすびえ様より届きましたメッセージを、そのまま掲載します。
是非お読みください。
————————————————————————
むすびえに依頼がある取材や見学、少量の食材寄付を受け入れて頂けるこども食堂さま大募集!
むすびえには、様々な企業・団体様からの、こども食堂支援に関するご相談が寄せられています。
それらの大部分は公平性を担保するため、各都道府県の地域ネットワーク団体の皆様を介して、個々のこども食堂さまにご相談をさせていただいております。
ただ、様々な理由から上記のような対応が難しい場合、
むすびえから個々のこども食堂さまへ直接ご協力をお願いしたいことがございます。
そこで、以下のようなご相談・ご支援の受け入れを行って頂けるこども食堂さまを募集いたします。
<お願いしたいこと>
1.見学・視察の受け入れ
2.取材の受け入れ
3.ボランティアの受け入れ
4.プログラムのテスト実施の受け入れ
5.少量の食材寄付の受け入れ
<登録対象となるこども食堂さま>
以下のすべてに当てはまるこども食堂さまを対象としています。
・むすびえの「こども食堂を通じて、誰も取りこぼさない社会を作る」というビジョンへ共感・賛同してくださっている食堂運営者さま
・最下部「寄付受領の同意書」の内容をお読みいただき、同意していただけるこども食堂運営者さま
・基本的に謝金などのお支払いがない仲介であることをご理解の上、ご協力いただける食堂運営者さま
・2022年度の「受け入れ協力こども食堂」として仲介を実施させて頂けなかったこども食堂さま
※昨年度の「受け入れ協力こども食堂」として、企業・団体様との仲介を受け入れて頂いたこども食堂さまにつきましては、今年度の応募の対象外とさせていただきます。より多くのこども食堂さまにご支援をお繋ぎするため、ご理解をいただきますようお願いいたします。
<お申し込みフォーム>
https://forms.gle/GNmsVTxMugbZ4uii8
是非、多くの団体様へお申し込みを頂ければ幸いです。
————————————————————————
新年度を迎え、入学や進級する子ども達は、期待と不安に胸を膨らませている事でしょ う。例年より雪解けの早い今年度は、動き出しも早まり、皆様もお忙しい事と思います。
当ネットワークへの加盟団体数も年々増えている状況でして、改めまして各団体様の現 状をお伝え頂き、今後のご連絡等もスムーズに行えるよう取り組む計画を立てています。
是非ご協力下さいます様、何卒宜しくお願い致します。
◆ ご回答〆切:2023 年 5 月 10 日
・ご回答は、下記での「Google フォーム」にてご回答お願い致します。
https://docs.google.com/forms/d/1nDJMVmGcR9F_dB07Ef_2ONOHcc2z8fasYv3zdAxtCkg/edit
加盟団体の皆様には、封書にてお知らせしました「こども食堂保険」の2023年度加入申し込みは、〆切がございますのでご確認ください。
保険適応期間は、7/1〜翌年6/30までとなっています。
途中加入が出来ませんのでお気を付け下さい。
※当ネットワーク事務局にて取りまとめ致しますので、お早めのお申し込みを宜しくお願い致します。
「ハウス食品グループ本社・こども食堂基金mini」オンライン説明会開催、及び公募開始のお知らせ
本助成金は、ハウス食品グループ本社株式会社様からのご寄付をお預かりし、1団体当たり4万円、53団体を採択させていただく予定とのことです。
詳しくは、下記にてご確認ください。
尚、お問合せは、Email:house_mini@musubie.org
こちらのご担当者様へ直接ご連絡お願い致します。
【オンライン説明会】
下記の日程で開催しますので、参加ご希望の方はこちらのフォームからお申し込みください。
——————————————-
2023年4月17日(月)17時00分~18時00分
——————————————-
※当日のご参加が難しい方はアーカイブ動画をご視聴ください。
動画リンクは説明会開催後に、むすびえHP上でご案内いたします。
【募集期間】
2023年4月17日(月)~2023年5月16日(火)17:00
【助成対象団体】
※本助成は全国のこども食堂団体向けです。
・活動年数は問いません。
・任意団体でも応募可能です。
・団体名義の口座を持っていること。
・助成金受領における誓約書(※)を提出いただけること。
・助成金受領に対する領収書(※)を提出いただけること。
・個人事業主が経営する飲食店や株式会社(いわゆる「営利事業者」)、宗教法人が運営するこども食堂は、1)こども食堂が非営利で運営され、2)営利部分や宗教法人との経理区分が行われ(こども食堂名義の口座があること) 3)こども食堂名で申請する場合に、申請することができます。
※「こども食堂名義の口座」が必要な団体は株式会社や宗教法人、飲食店などのみになります。任意団体、NPOなどの団体は団体名義の口座でも問題有りません。
※上記書類は採択決定後に提出をお願いいたします。申請時に添付する必要はありません。
▼詳細はHPにて
「「ハウス食品グループ本社・こども食堂基金mini」募集要項」|
皆様からのご応募お待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
【問合せ】
認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
「ハウス食品グループ本社・こども食堂基金mini」
担当:脇村、光岡、井上
Email:house_mini@musubie.org
※むすびえ代表電話、代表アドレスでの問い合わせは受け付けておりません。必ず上記メールアドレスへのご連絡をお願いいたします。
お問合せへの返信にはお時間を頂戴する場合がございます。あらかじめご了承ください。
—
札幌市では、今年度も「札幌市子ども食堂活動支援補助金」「札幌市子どもの見守り強化事業補助金」を実施するようです。
内容に関して、一部変更もありますので、4/11(火)13:30より行われるオンライン説明会の参加をお勧め致します。
札幌市以外の行政による助成金情報がございましたら、是非当ネットワークまでお知らせください。
(市民ボランティア活動に対する助成金では、例えば各地の行政機関の「地域振興」のような課でも準備があるかも知れませんので、各地行政機関へお問合せするのも良いと思います。)
◆札幌市子ども食堂活動支援補助金◆
https://www.city.sapporo.jp/kodomo/torikumi/ibasho/hojokin.html
◆札幌市子どもの見守り強化事業補助金◆
https://www.city.sapporo.jp/kodomo/torikumi/ibasho/mimamorihojokin.html
【お問合せ】
札幌市子ども未来局子ども育成部子どものくらし・若者支援担当課
〒060-0051 札幌市中央区南1条東1丁目5 大通バスセンタービル1号館3階
電話番号:011-211-2947
札幌市子どもの見守り強化事業補助金
札幌市子どもの見守り強化事業補助金
【アーカイブが配信されました】
▼令和5年度【札幌市子ども食堂活動支援補助金】【札幌市子どもの見守り強化事業補助金】のオンライン説明会_冒頭説明
(2つの補助金の違い、令和4年度からの変更点)
▼令和5年度【札幌市子ども食堂活動支援補助金】のオンライン説明会
▼令和5年度【札幌市子どもの見守り強化事業補助金】のオンライン説明会