「おてらおやつクラブ」をご紹介いたします。
お寺にお供えされるさまざまな「おそなえ」を、仏さまからの「おさがり」として頂戴し、子どもをサポートする支援団体の協力の下、さまざまな事情で困りごとを抱えるご家庭へ「おすそわけ」する活動をされている団体様です。
活動趣旨に賛同する全国のお寺と、子どもやひとり親家庭などを支援する各地域の団体をつなげ、お菓子・果物・食品・日用品をお届けしてくれていまして、こども食堂を運営する団体様も対象となっています。
詳しくは、下記URLにて直接ご確認ください。
対面での学習・交流会を行いました。
「こども食堂北海道ネットワーク」では、定期的に学習交流会を開催していました。
しかし、コロナの状況により、企画しては中止を何度も繰り返してきました。
withコロナの風潮となり、10月1日(土)札幌大通にて「札幌市子どもの権利条約制定への思いとこども食堂」として、元札幌市長・上田文雄氏をお招きしての学習会と、その後に対面の交流会を行いました。
ご報告は、加盟団体様に送付しています「通信」にての記載も予定していますのでご確認ください。


今後も企画しておりますので、是非ご参加頂き、子ども達を共にサポートする糧としてご利用ください。
ネットに潜む危険を学ぼう!
「NPO法人子どもの未来・にじ色プレイス」さんが企画する講座(オンライン有り)
『ネットに潜む危険を学ぼう!』をご紹介します。
※ お申し込み必須ですので、詳しくは下記URLにて直接ご確認ください。
◆ スマホ、インターネット利用時のマナーやセキュリティの意識づけ、
トラブル、事件、事故の事例を紹介する情報倫理講座。
日時:2022年10月14日(金)10:30〜11:30頃
講師:KDDI株式会社 北海道総支社管理部 KDDI社内認定講師 浅見 洋 氏
参加:無料
「 チャイルドライン 」をご存知ですか?
子どもの話を聴くとともに、
子どもの話に耳を傾ける大人を増やし、
電話から見える子どもの現状を広く社会に発信していくことで、
子どもが生きやすい社会の実現をめざす「チャイルドライン」。
こども食堂を運営する上で、様々なサポート方法をぜひ知って頂きたいと願います。
詳しくは、下記URLにてご確認ください。
以前、当ネットワークのブログでもご紹介しています。
北海道では「ここすけ」さんも同様に活動されています。
そちらも併せて、ぜひご一読ください。
https://ameblo.jp/kodomosyokudo-hokkaido/entry-12760819114.html
「子ども食堂」の現状とこれから(札幌市生涯学習センター)
札幌市生涯学習センター主催による、こども食堂関連の講座が開かれるとの情報です。
ーーー
開催日時:10/24 (月)・31 (月) 14:00~16:00
受講料:1,500円
定員:20名 (要申込み)
会場:札幌市生涯学習センター (札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10) 2階 中研修室2
ーーー
詳しくは、下記URLよりご確認ください。
こども食堂に関するアンケートへの御協力依頼
慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科の学生による、「こども食堂運営者の活動意欲に関する調査」にご協力の依頼がありましたので、こちらに掲載します。
【アンケートリンク】
https://sdmkeio.co1.qualtrics.com/jfe/form/SV_eznTl5UF92hL44m
本調査は慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 当麻研究室の研究の一環として実施します。 このアンケートで得られたデータは、こども食堂運営者の活動意欲に関する研究に用いられます。
本調査への参加は自由です。途中で回答を中止していただくこともできます。
ただし、回答データの送信後は、匿名のため個別の回答データを除去することはできない点をご了承下さい。
開始前にリンク先事項をご一読いただき、ご了承いただける場合は、ご回答をお願いいたします。回答予定時間は約10分です。
【回答締切】2022年9月12日(月)までに回答いただけますと幸いです。
【対象】こども食堂の運営者、代表者の方
宜しくお願い致します。
10/1(土) 学習・交流会のお知らせ
札幌市子どもの権利条約制定への思いと、こども食堂への期待
「こども食堂北海道ネットワーク」では、定期的に学習交流会を開催していました。
しかし、コロナの状況により、企画しては中止を繰り返してきました。
改めまして今回、10月1日(土)札幌大通にて「札幌市子どもの権利条約制定への思いと、こども食堂への期待」(仮題)として、元札幌市長・上田文雄氏をお招きしての学習会と、その後に対面の交流会を行いたいと思います。
様々な意見交換も行われるかと想像します。
詳細は、下記URL 下部に記載しています。
是非、お申し込み頂きご参加ください。
「赤い羽根 ポスト・コロナ(新型感染症) 社会に向けた福祉活動応援キャンペーン」助成情報
赤い羽根共同募金様の助成情報のご案内です。
詳しくは、下記URLよりご確認ください。
http://www.akaihane-hokkaido.jp/sikumi/sikumi_jyosei.html
■助成対象
新型コロナウイルス感染症の流行に起因した困りごとを抱える人たちを支援することを目的として、地域に密着して行われる食支援、学習支援、居場所支援、相談支援など、多様な生活支援活動を北海道内で実施する団体やグループ。
■助成対象活動の実施期間
令和4年7月1日(金)~令和4年12月31日(土)
■助成(申請)額
1団体につき30万円を上限
■助成申請提出締切
令和4年9月15日(木)必着
9/12(月) オンラインZoom学習・交流会
オンラインZoom利用による学習会を開催致します。
今回のテーマは「 児童会館 」としました。
児童会館とは? 、子ども達との接し方、問題への対処方法など、こども食堂の運営に繋がるヒントとなる要素も多いかと感じています。
詳しくは、下記リンクより、「学習・交流会」ページをご覧頂き、
ご参加の場合はフォームよりお申し込みください。
→ 「学習・交流会」へ
こども食堂北海道ネットワーク通信vol.10
定期的に発行し、加盟団体の皆様に送付しています通信は、websiteからダウンロード可能です。
「通信」のページよりダウンロードお願い致します。