こども食堂に関するアンケートへの御協力依頼 

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科の学生による、「こども食堂運営者の活動意欲に関する調査」にご協力の依頼がありましたので、こちらに掲載します。

【アンケートリンク】
https://sdmkeio.co1.qualtrics.com/jfe/form/SV_eznTl5UF92hL44m 

本調査は慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 当麻研究室の研究の一環として実施します。 このアンケートで得られたデータは、こども食堂運営者の活動意欲に関する研究に用いられます。

 本調査への参加は自由です。途中で回答を中止していただくこともできます。
 ただし、回答データの送信後は、匿名のため個別の回答データを除去することはできない点をご了承下さい。

 開始前にリンク先事項をご一読いただき、ご了承いただける場合は、ご回答をお願いいたします。​​​​回答予定時間は約10分です。

【回答締切】2022年9月12日(月)までに回答いただけますと幸いです。

【対象】こども食堂の運営者、代表者の方

宜しくお願い致します。

10/1(土) 学習・交流会のお知らせ

札幌市子どもの権利条約制定への思いと、こども食堂への期待

「こども食堂北海道ネットワーク」では、定期的に学習交流会を開催していました。
しかし、コロナの状況により、企画しては中止を繰り返してきました。

改めまして今回、10月1日(土)札幌大通にて「札幌市子どもの権利条約制定への思いと、こども食堂への期待」(仮題)として、元札幌市長・上田文雄氏をお招きしての学習会と、その後に対面の交流会を行いたいと思います。

様々な意見交換も行われるかと想像します。
詳細は、下記URL 下部に記載しています。
是非、お申し込み頂きご参加ください。

「赤い羽根 ポスト・コロナ(新型感染症) 社会に向けた福祉活動応援キャンペーン」助成情報

赤い羽根共同募金様の助成情報のご案内です。
詳しくは、下記URLよりご確認ください。

http://www.akaihane-hokkaido.jp/sikumi/sikumi_jyosei.html

■助成対象
  新型コロナウイルス感染症の流行に起因した困りごとを抱える人たちを支援することを目的として、地域に密着して行われる食支援、学習支援、居場所支援、相談支援など、多様な生活支援活動を北海道内で実施する団体やグループ。

■助成対象活動の実施期間
  令和4年7月1日(金)~令和4年12月31日(土)

■助成(申請)額
  1団体につき30万円を上限

■助成申請提出締切
  令和4年9月15日(木)必着

9/12(月) オンラインZoom学習・交流会

オンラインZoom利用による学習会を開催致します。
今回のテーマは「 児童会館 」としました。

児童会館とは? 、子ども達との接し方、問題への対処方法など、こども食堂の運営に繋がるヒントとなる要素も多いかと感じています。

詳しくは、下記リンクより、「学習・交流会」ページをご覧頂き、
ご参加の場合はフォームよりお申し込みください。

→ 「学習・交流会」へ

子どもの食生活支援に係る緊急助成 

新型コロナウイルス感染症の影響等により困窮する世帯の子ども等への食生活支援等を行う活動団体に対しての助成情報です。
(助成対象期間 2022.6.27~2022.9.30)

詳しくは、下記URLよりご参照ください。
※申請〆切 2022.8.22 17:00

SNSなどご利用にご注意ください

活動を続けていらっしゃいますと、不特定多数の問い合わせ等が届くかと思います。
特に面識の無い方からの連絡によるトラブルも懸念されています。
SNS等では、その気軽さからユーザー名を変えて、同じ文章で何かしらの誘導行為もあるとのご報告がありました。

ご相談など、当ネットワークで対応出来る内容もありますのでご利用ください。
※ 他団体や企業、行政機関等の取り組みに関しては、お答えに差異が生じる恐れから、直接お問合せ頂きますよう宜しくお願い致します。

「こども食堂保険」加入〆切お気を付け下さい

全国の子ども食堂団体が連携してご案内している同保険も開始以来4年目を迎えようとしております。昨年度は40ヶ所近い子ども食堂運営団体さんがもしもに備えてご利用を頂いております。ネットワーク事務局が取り纏めて「三井住友火災海上」さんとやりとりをする事で費用を極めて低い設計にすることが出来ております。7月1日~翌年6月末までの1年間の保証期間とすることで運営者の安心を担保する保険になっております。

5月20前後に到着しているご案内の中にチラシや申し込み用紙を同封させて頂いておりますので締め切り日「6月10日」を厳守の上、ファックスでのお申し込みを忘れずにお願い致します。  事務局 松本
https://ameblo.jp/kodomosyokudo-hokkaido/entry-12745710935.html