『こども食堂』とは、2012年に東京・大田区にある地域のコミュニティ八百屋「だんだん」の近藤博子さんが、地域に暮らす子どもの状況を知り、子どもが一人で入っても大丈夫な食堂をと「こども食堂」の名で、子どもたちに食事提供したのが始まりの活動です。

こども食堂について、現在の世間では「子どもが1人でも安心して来られる無料または低額の食堂」と、言われています。

子どもたちを中心に、地域の人々が食を通じてつながりを育む取り組みとして広がっています。

ファミリーマート&むすびえこども食堂助成

助成情報が届きましたので、以下に転載します。

『ファミリーマート&むすびえこども食堂助成 2025年度助成』のご案内

25年度は昨年度に引き続き、会場費、設備費、ボランティア謝金等にお使いいただける助成事業(継続応援Aコース)と、食材費、消耗品費等にお使いいただける助成事業(継続応援Bコース前期・後期)の2コースを同時に実施することとなりました。

こちらのご案内は他のこども食堂の皆様への転送も大歓迎です!ぜひご周知ください!

【1. 募集期間】

 2025年3月10日(月)17:00 ~3月31日(月)17:00

【2. 助成金額・団体数】

継続応援Aコース(会場費、設備費、ボランティア謝金等):

1団体当たり最大15万円 約150団体程度を採択予定

継続応援Bコース(食材費、消耗品費等):

1団体当たり最大10万円 約150団体程度を採択予定

【3. 助成対象期間】

継続応援Aコース:2025年4月1日 ~2026年3月31日

継続応援Bコース:2025年4月1日 ~2025年9月30日

【4.オンライン説明会】

日時:2025年3月10日(月)17:00~18:00

ZoomミーティングURL

https://zoom01.musubie.net

内容:プログラムの趣旨、応募書類の書き方・注意点、選考基準等。

必ずご参加、もしくは録画視聴をして頂きますようお願いします。

▽募集要項の詳細・ご応募はこちらから!(むすびえHP)

ファミリーマート むすぶ、つながる、こども食堂応援プロジェクト2025年度助成のお知らせ|新着情報 – むすびえ

皆様からのご応募お待ちしております!

【問い合わせ先】

ファミリーマート&むすびえ助成事業事務局

問い合わせ先:familymart@musubie.org

担当:渋谷、合田、常田、竹内、石井

オンライン防災座談会 3月12日

「むすびえ・こども食堂防災拠点化プロジェクト事務局」様から、

オンライン防災座談会のお知らせが届きましたので転載します。


こども食堂運営者さん、地域ネットワーク団体さん、行政職員さん、社協職員さん、

そして地域の方々に向けたオンライン防災座談会2025年3月12日(水)にZoomで開催します。

詳細はこちら→ https://musubie.org/news/11259/

防災について触れ、同じキーワードで交流する機会となり、平時から地域の交流拠点として、地域の力になっていただければと思い今回で8回目の開催です。

「座談会」という形式にて、緩やかなディスカッションの会にしたいと思いますので、是非ご参加をいただけますと幸いです。

ご参加の皆さまにも「うちはこんな事やっているよ!」とか「防災の取り組み始めました!」などの情報があれば、是非ご参加をいただき、シェアしていただけたら嬉しいです。

今回は3人のゲストをお招きし、10分ずつご登壇いただくスペシャル会になっております!

【2025年3月の会】こども食堂オンライン防災座談会

日時:3月12日(水) 19:00-21:00

参加方法:お申し込み無しでご参加いただけます。

     ※以下からからご参加ください

参加費:無料

参加URL:https://zoom.us/j/8738791028

     ミーティング ID: 873 879 1028

ーーーーー〜タイムスケジュール〜ーーーーーーーー

19:00-19:10 オープニングトーク

19:10-20:00 ゲストトーク・質疑応答

 ① イラストレーター いぢちひろゆき氏

 ② つるが子ども食堂ネットワーク 中村幸恵氏

 ③ たかまつ子ども食堂ネットワーク 田中美栄子氏

20:00-20:40 座談会タイム

       グループトーク/全体トーク

20:40-21:00 クロージングトーク・アンケートのお願い

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お問合せ先:bousai@musubie.org

(担当:森谷・和泉・佐甲)

こども家庭庁見守り体制強化促進セミナー

こども家庭庁見守り体制強化促進のための広報啓発事業
オンラインセミナーのご案内です。
https://musubie.org/news/11207/

<開催概要>
日時:2025年3月5日(水)14:00-16:00
場所:Zoomによるオンライン開催(参加URLは申し込み後にご案内します)
申込:こちらのフォームよりお申込みください。

<参加お申込み>
以下のフォームよりお申込みください。
https://forms.gle/FtvefNhJ1KMHYwcd9

<プログラム>
1.開会
2.本事業のご紹介:こども家庭庁
  調査結果報告(見守り体制強化ポイントの報告):むすびえ
3.パネルディスカッション
  ・各地の取組事例ご紹介
  ・見守り体制強化のポイントについて
4.質疑応答

<登壇者>
 (事例紹介)
◆大阪府高槻市
一般社団法人タウンスペースWAKWAK 業務執行理事兼事務局長 岡本工介様
◆長崎県佐世保市
ながさき子ども食堂ネットワーク 数山有里様
◆鈴鹿市
社会福祉法人鈴鹿市社会福祉協議会 様
◆その他
ほか、自治体調整中

(事業説明)
こども家庭庁支援局 虐待防止対策課 調整係 係長 福井様

(進行)
認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ 理事長 湯浅誠

◆お問い合わせ先 認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
こども家庭庁支援対象児童等見守り強化事業・オンラインセミナー
担当:川添、光田、原田、尾﨑
メール:team47@musubie.org
※お電話でのお問い合わせはご遠慮ください。上記メールアドレスまでご連絡をお願いいたします。

【子どもを未来につなげる奨学助成プログラム】助成先公募

デロイト トーマツ ウェルビーイング財団(以下、DTWB)

【第3回 子どもを未来につなげる奨学助成プログラム】の助成先公募について

———————————————————————–

第3回 子どもを未来につなげる奨学助成プログラムの公募が開始されたので、お知らせいたします。 本事業は、KUMONの協力のもと子どもの「食べる」、「学ぶ」、「働く」を同時に支援することで、困難を抱える子どもがより良く生きるための活動を応援するプログラムです。

詳細は以下のサイトまたは、添付資料をご確認ください。
https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/about-deloitte/articles/dtwb/live-well-private-education-fund-3.html

以下、公募情報の一部抜粋です

3. 助成プログラムの詳細情報
助成プログラムの詳細情報は、申請用ページから公募要領をダウンロードし、ご確認ください。

(1)助成期間
2025年6月1日 ~ 2026年5月31日
※翌期以降も申請により連続で最大3期の助成を受けられる可能性があります。

(2)助成対象地域
タイプA:全国
タイプB:全国
タイプC:能登半島地域

(3)助成金総額(1期あたり
タイプA, B, C合計 助成金額:1000万円(1団体あたりの助成金額上限は150万円 )

(4)公募期間
2025年1月29日(水)15時~2025年2月28日(金)15時まで

(5)オンライン説明会
第2回:2025年2月12 日(水)12:00~13:00
第3回:2025年2月19日(水)12:00~13:00

説明会にご参加をご希望の方は、以下のフォームから必要情報をご記入ください。
第2回: https://forms.office.com/e/scWy8i3bJS
第3回: https://forms.office.com/e/KYpdMumTfw

オンライン説明会にご参加いただけなかった場合は、後日DTWB webページにオンライン説明会の動画をアップロードしますので、そちらからご確認ください。

4. 申請方法・お問合せ先
●公募要領・申請様式の入手方法
下記URLより、公募要領①②および申請様式(様式1・様式2・様式3)をダウンロードください。
公募要領URL①団体概要や背景等:
https://tohmatsu.smartseminar.jp/public/file/document/download/37678
公募要領URL②タイプ別プログラムの詳細や応募要件等:
https://tohmatsu.smartseminar.jp/public/file/document/download/37677
申請様式URL:
https://tohmatsu.smartseminar.jp/public/file/document/download/37676

●お問合せ先
デロイト トーマツ ウェルビーイング財団 事務局
メールアドレス:dtwb_livewell@tohmatsu.co.jp
電話番号:03-6860-3300
受付時間:平日9:30-17:30(※祝日・休日は対応しておりません。)

このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには chiikinetml_all+unsubscribe@musubie.org にメールを送信してください。

カゴメみらいやさい財団助成事業のご案内

2025年度カゴメみらいやさい財団助成事業のご案内が届きましたので、下記に転載致します。


▼詳しい募集要項・応募はこちらから!(カゴメみらいやさい財団HP)

https://kagome-miraiyasai.or.jp/support

【募集期間・内容】

2024年12月2日(月)19:00 ~ 2025年1月17(金)17:00

◆ こども食堂継続応援コース
今後も活動の継続・拡大を目指すこども食堂対象。最大50万円。

◆ こども食堂スタートアップ応援コース
こども食堂を新しく始めた団体対象。最大10万円。
※2024年度4月以降にこども食堂を始められた団体が対象

【オンライン説明会】

本募集要項や、応募書類の書き方・注意点などについて詳しくお伝えします。

できるだけご参加いただけますと幸いです。

日時:12月2日(月)19:00~20:00
Zoom URL:https://zoom.us/j/95370658410

なお、過去に同財団から助成を受けた団体は、助成対象外となりますのでご注意ください。

ぜひ多くの方にチャレンジいただければと思います!

どうぞ宜しくお願い致します。

【お問合せ】

全国こども食堂支援センター・むすびえ内

カゴメみらいやさい財団助成事業担当

2025kagome@musubie.org

「こども支援に集う人たちで声を聞き合おう」

情報交換会についてお知らせが届きましたので、下記に転載致します。


今般、北海道内における生活困窮者支援機関への中間支援を目的として活動を行
う、北海道生活困窮者支援ネットワーク【どうねっと】から、「こども支援(学習生活支
援事業、子ども食堂、子育て支援等)に集う人たちで声を聞き合おう」
をテーマに、
情報交換会を開催する旨の連絡がありましたので、お知らせします。

1 開催日時等
(1)日時
   令和6年(2024年)12月18日(水)13:30~15:30


(2)開催方法
   オンライン(Zoom)


2 参集範囲
  どうねっと会員、子どもの学習・生活支援事業実施機関、
  生活困窮者自立支援事業実施機関、子育て支援に関わる団体、行政担当者等


3 申込方法
  参加を希望される場合は、下記の入力フォームから直接お申し込みくださいます
ようお願いします。
  https://forms.gle/SiiwJMLTJWkNuANE8
  ※ 後日、お申し込みのあったメールアドレスにZoomのURLが送付されます。


4 申込期限
  令和6年(2024年)12月10日(火)

 どうぞよろしくお願いいたします。

子ども向けアンケートなどのご紹介

今年も早いもので、雪が降る季節となりました。
初雪に子ども達は浮かれ、大人達は気を落としてしまうなんて、いつから感じ方が変わってしまうのでしょうか。

子ども達の心を、大人は置き去りにしてしまう場合があります。
誰もが、昔は子どもだったのに関わらずです。

「認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ」では、こども食堂に来ている子ども達に向けたアンケートなどの調査や結果が、興味深い内容でしたのでお伝えします。
とても読みやすい形式で書かれています。

それぞれのリンク先で掲載していますので、是非クリックしてみてください!


こども食堂に来ている子ども向けアンケート結果
https://musubie.org/wp/wp-content/uploads/2024/10/enquete_result.pdf
まとめ編
https://musubie.org/wp/wp-content/uploads/2024/10/enquete_matome_application.pdf

子どもの権利・こども基本 法ガイドブック
https://musubie.org/wp/wp-content/uploads/2024/10/kodomo_guidebook.pdf
子どもに取って安心安全な環境づくり
https://musubie.org/wp/wp-content/uploads/2024/10/safe_guarding.pdf

【クリスマス企画】『みんなで届けよう~笑顔のプレゼント』むすびえ

認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ様からお知らせが届きましたので、以下に掲載致します。


むすびえこども食堂応援ポータルサイトにAmazonの『ほしいものリスト』を掲載してプレゼントをもらおう!

 

10,000円分のAmazon図書商品券を抽選で80名様にプレゼント(申込が必要です)

対象:むすびえ「こども食堂応援ポータルサイト」(以下、「応援ポータル」)にほしい物リストを掲載している団体、または1130日までに登録申請をしている団体

🔳申込フォーム:https://forms.gle/gxQxPwyCAAH77Jvb8

🔳申込締切:11月26日(火)

※ほしい物リストには「クリスマス」にほしい物を追加登録してください。

※まだほしい物リストを作成していない方は下記講座にお申込みいただくか、YouTubeとPDFを見ながら作成してください。

※厳正な抽選の結果、当選者には12月25日までにメールにてお知らせします。


「物品寄付を集めよう~Amazonの『ほしいものリスト』作成&応援ポータル登録サポート講座」開催のご案内です

物品寄付集めとしてご活用いただける、団体のAmazonの「ほしいものリスト」を完成させ、むすびえの「応援ポータル」掲載の申請サポートを行います!

これからクリスマスのイベントを企画されているこども食堂さんも多数だと思いますが、イベントに合わせてお菓子や装飾品の寄付を募集しましょう!

 参加対象者 
●ほしい物リストをまだ作成していない方
●むすびえ「応援ポータル」に掲載希望の方 
●ほしい物リストの活用方法がわからなくなった方

<日程>11月28日(木)19:00~20:30 PC・スマホ初心者大歓迎!!

🔳参加申込:下記項目へ入力して送信してください。 

🔳申込締切:11月26日(火) 

🔳定  員:50名(先着順)

🔳申込フォーム:https://forms.gle/gxQxPwyCAAH77Jvb8

*前日までにZoomURLが届かない方は迷惑メールを確認するか、下記のお問い合わせ先にご連絡ください。 


<講座内容> 

1 こども食堂のAmazonアカウント登録方法
2 ほしい物リストの作成
3 ほしい商品を登録
4 こども食堂応援ポータルに登録申請
5 SNSで発信(寄付のもらい方・お礼の仕方)

 事前準備 

ほしい物リスト登録には、下記の情報が必要です。

事前に準備していただくとスムーズに登録ができます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

①団体名・送り先住所・電話番号・メールアドレス(すぐに確認できるもの)

②団体をアピールするメッセージ(150~300字程度)

③団体の情報リンク(HP・SNS・ブログなど)

*団体HPがない場合は地域ネットワークのHP等に団体の活動が紹介されているなど、活動の実態がわかるページのURLをご用意ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

推奨:ZOOMはパソコンで入り、画面を見ながらパソコン又はスマホで登録されることをお勧めします。

*********************

🔳参加できない方、スマホやPC操作が得意な方は、下記YouTubeとPDFを見ながら登録してみてください。

最新版【こども食堂向け】Amazonの「ほしいものリスト」作成&むすびえ「こども食堂応援ポータルサイト」登録サポート講座(34分)
https://youtu.be/muXhc7itI9U

最新版PDF
https://musubie.org/wp/wp-content/uploads/2024/05/202405_Amazon_wishlist.pdf

※YouTubeと一緒にご活用ください。

<お問い合わせ先> 

こども食堂IT情報発信力向上支援プロジェクト
薬師寺・山縣・工藤・秋山・和泉・大久保
itshienpj@musubie.org

コンサートのご案内  in 恵庭

11/16(土)に行われるコンサートのご案内が届きましたので掲載します。


堀優衣 FirstTour2024
「Flowers」 こどもたちへ『うた』を届ける

来週末に恵庭市でコンサートが開催されます。

このページをご覧になり来場いただいた方へ、数量限定でプレゼントのご用意があります!

奮ってご参加ください。